今年も金運アップしたいけど
金運アップに財布を買い換えるとよいってよく聞きますよね!
私も2019年よりも2020年に金運アップしたいので財布を買い換えることにしました!
新年になってから財布を新調することにしたんですが、色々調べていると財布自体にも金運アップの秘訣があるみたいですね。
色はブラックがいいとかレッドが良いとかオレンジが良いとかブラウンが良いとか、どれがいいかわからない(゚Д゚)
しかも、革の財布がいいみたいですが、皮も色んな動物の革があるのでどのレザーが一番いいのかわからない!
ということで気がついたら金運アップの本を20冊ぐらい読んでいたので、同じように悩んでいる方の役に立てたらいいなと思って金運アップに効果のある情報をまとめてみました!
金運アップに効果がある動物の皮の一覧や、全国のありがたい金運神社をまとめた情報もあります!
2020年の吉日も調べてまとめましたので参考になると嬉しいなぁ^^
金運アップの動物の皮って結局何が一番?
まずは、金運アップに効果のあるお財布の素材に使われている革のランキングにしました
私の周りでお金持ちの人たちや経営者の社長さんとかの財布を見せてもらって、実際に本当のお金持ちの人がもっている率が高かったものを参考にしています。
ダントツの1位はクロコダイル皮ですね!蛇皮だと思っていたんですが、社長さんとか資産家の人はみんなわに革でした。
ワニの革ってすごい貴重なのもあるんですが、とにかくパワーがすごいですね。
クロコダイル革の財布ってすごい存在感があるので、持っているだけでパワーがあるというか、オーラがあります。
私もクロコダイルの皮を使った財布に変えてからそのパワーを感じています^^
2位は蛇皮です。へび革は白蛇のを持っているヒトと、黒いへび革の人がいました。
女性は白いヘビ革で、男性はブラックのシックなヘビ革の財布を持っている方が多かったですね。
ヘビは元々金運にご利益があるので人気ですし、蛇にちなんだ金運神社も全国に沢山ありました。
3位はエイの革です。エイの皮の財布を持っている人はほとんどみないんですが、お金持ちの人はワリとと持っている人が多かったです。
エイの革って貴重だから高いものが多いんですが、なかなか売っていないですね。通販ショップで買わないとお目にかかることはできないレアなところが開運効果がありそうな感じです。
一般的な革といえば、牛皮が多いですね。普通の財布はほとんどがこの牛皮か、馬の皮を使っているそうです。
ご利益的にはそこまで効果が高くないようですが、ブランド物とかだと牛革の財布が多いですね。
【最新】金運財布ランキング2020年版
ここでは私みたいな一般市民が買える値段で、先ほどお話したご利益の効果が高そうなものを集めました!
革の素材だけじゃなくて、他にも色とか形も関係するんですが、それも考慮して探してみました^^
まずはクロコダイル柄の長財布です。
クロコダイルはご利益があると言われている蛇よりもはるかにすごい金運アップのパワーがあるそうです。
色は黒とかブルーとかグレーとかグリーンなどの落ち着いた色がいいみたいですが、男性も女性も人気があるのがブラックですね。
この財布は金運にご利益がある神社での祈願済みの財布なのでなので普通の財布よりもご利益がありそう。
私はこのクロコダイル柄を買いました。
>>クロコダイル柄長財布の詳細はこちら
価格 | 4,888円 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | クロコダイル柄は蛇よりはるかにすごい! |
金運アップと言えば白蛇柄がやっぱり有名で人気ですね。
サイズも大きめで、お札もおらずに沢山入ります。
カードのポケットも沢山あるので、財布の中をきれいに使うことができます。
色がかわいいので、女性に人気ですね。メンズと言うよりはレディースものかなという感じです。
蛇柄と言ってもパイソン柄ではないので、女性らしい感じのデザインですね。
>>白蛇柄長財布の詳細はこちら
価格 | 4,888円 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 金運アップと言えば白蛇柄ですね♪ |
1粒植えたら1万倍の稲がなったと言われている吉日にちなんだ幸運の財布です。
財布は誕生日とか、生年月日とかで選ぶものもあるんですが、吉日にちなんだものも金運アップに効果的だそうです。
この財布はチャックがついているラウンドのタイプなので、サッとお札やカードを取り出しやすいですね。
小銭も沢山入ります。宝くじ専用のポケットもついているんですが、お札を普通に入れてもいいと思います。
金運アップによいとされている黄色が内側に入っているので、お金が沢山あつまりやすいでしょうね。
金運財布は毎日持ち歩くものだから機能性もちゃんとしていているのが良いです。
>>一粒万倍財布の詳細はこちら
価格 | 4,888円 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 一粒万倍日にちなんだ幸運の財布 |
全国の金運・開運神社まとめ
金運アップによいとされている全国にある神社をまとめました!
私のイチオシは山梨県富士吉田市にある新屋山神社で、ココは日本一の金運神社として有名ですね。
ココ3年ぐらい毎年行っているんですが、ここでお賽銭を入れるようになってから私は金運がかなり良くなりました。
経営者の方にも有名みたいで、有名な一流企業の経営者がこぞって訪れる神社です。
新屋山神社は奥宮がありますので、必ず車かタクシーで行くようにしましょう。
本宮から車で30分ぐらいかかるのでたどり着くのがなかなか大変ですが、あきらめないで下さいね!
あと、お参りできる時期が決まっていて、5月ぐらいからしかいけなかったと思います!
![]() |
![]() |
神社の名前 | 住所 | ホームページ |
---|---|---|
大前神社 | 栃木県真岡市東郷937 | 公式ページ |
黄金山神社 | 宮城県石巻市鮎川浜金華山5番地 | 公式ページ |
聖神社 | 埼玉県秩父市黒谷2191 | 公式ページ |
小網神社 | 東京都中央区日本橋小網町16-23 | 公式ページ |
穴八幡宮 | 東京都新宿区西早稲田2-1-14 | |
清光院 | 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取344-3 | 公式ページ |
三光稲荷神社 | 愛知県犬山市犬山北古券41-1 | 公式ページ |
御金神社 | 京都市中京区西洞院通御池上る押西洞院町618 | 公式ページ |
折上稲荷神社 | 京都府京都市山科区西野山中臣町25 | 公式ページ |
大国主神社(敷津松之宮) | 大阪府大阪市浪速区敷津西1丁目2番 | |
金龍神社(春日大社) | 奈良県奈良市春日野町160 | 公式ページ |
茂宇気神社 | 鳥取県鳥取市鹿野町河内 | 公式ページ |
白蛇神社 | 山口県岩国市今津町6丁目4-2 | 公式ページ |
★新屋山神社☆ | 山梨県富士吉田市新屋1230 | 公式ページ |
笠間稲荷神社 | 茨城県笠間市笠間1番地 | 公式ページ |
安房神社 | 千葉県館山市大神宮589番地 | 公式ページ |
伊勢神宮 |
内宮(皇大神宮)三重県伊勢市宇治館町1 |
公式ページ |
金持神社 | 鳥取県日野郡日野町金持1490 | 公式ページ |
車折神社 | 京都市右京区嵯峨朝日町23番地 | 公式ページ |
南蔵院 | 福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗1035 | 公式ページ |
金剱宮 | 石川県白山市鶴来日詰町巳28 | 公式ページ |
金運財布に関する疑問
財布に関する疑問で金運に関係するものの情報をまとめました!
金運に関する本を20冊ぐらい読んでみて、実際にやってみた良かったことと、感想も書いておきます!
私の周りで金運がアップした人に聞いてみたものもあるのでリアルな情報ですよ(´ー`)
長財布がいいのか二つ折りがいいのか?
コレは永遠のテーマだと思いますが、初めのうちは長ザイフが良くて、お金の回りが良くなってきたら2つ折とかマネークリップでも良いと思います。
というのも長財布を使うことの目的は財布の中身をキレイに整理整頓してあげて、お札を折らないでキレイに使いましょうということだからです。
お金の家である財布の中身をキレイに整理整頓しておくと、お金を大切にする習慣がつくので長い財布を使うと良いといわれています。
お財布の中をきれいに使う習慣がある人は金運も良くなっているので、あとは使っていて便利な方を使えばいいと思います。
ただ、やっぱり長財布の方がスマートですしごちゃごちゃしないですよね^^
色は何色がいいのか
これも諸説ありますね。赤い財布はお金が出て行ってしまう色だからダメとか、黄色い色はお金を沢山使ってしまう色だから実は金運に良くないとか。
中国の暦を参考にする占いだと赤い色はいいとか言いますし、結局何がいいんだろうかと一番謎だった部分です。
ただ、お金持ちの人とかの財布を見せてもらったところ、色が派手なものを持っている人はひとりもいなかったですね。
ほとんどの人が黒でした。緑とか青とか落ち着いたカラーの人がほとんどでしたね。
コレは男性も女性もそうです。女性は白とかローズ色のものを持っている人はいましたが、黄色とかゴールドはいなかったですw
私が聞いた話で恐縮ですが、落ち着いた色の方がお金遣いが落ち着くので貯蓄や貯財に効果があるそうです。
お札の向きはどうする?
コレも諸説あるんですが、私はお札の向きは頭が上になるようにしています。
初めはお金が出て行かないように諭吉さんの頭を下にしていたんですが、それだと頭に血が上って苦しそうだからやめなさいと知り合いの経営者の方に言われました。
確かに!と思って、それからはお札の人物の頭が上でいれています。
これもその人によって違いはあると思いますが、キレイにそろえて入れておくのが大事というのは共通ですね。
財布の中がキレイなのは大事?
お金を沢山稼いでいる方はかならず財布がきれいでした。
ある社長さんは財布の中にいくら入っているか、何が入っているのかが把握できないようじゃ、お金の管理なんかできないからねと言っていました。
すごく納得してしまって、私もレシートとかは貯めずにすぐに財布から出すようにしています。
ポイントカードとかも極力少なくして財布の中がスッキリするようにしたら金運がアップしました。
財布の布団って意味あるの?
お財布の布団は有名YoutuberのHIKAKINとか松井一代さんが財布の布団を使っているということで、有名になりました。
これは意味があると思います。
というのも、普通財布を布団に寝かせるためにはかばんから財布を出して、ほこりを払ってきれいにしますよね。
鞄から財布を出してきちんと扱うというのが大切なんだと思います。
財布の布団に寝かせるということはお金の住処である財布を大切にしているということにつながるんですね。
財布を買ったときについてきた箱に寝かせるようにしています。
旦那のブランドものの財布もそうしていますね。↓
お金持ちはどんな財布を使っているの?
お金持ちの人が使っている財布で圧倒的に多かったのは黒い長財布でした。
女性の社長さんとかネイルサロンの経営者の方とかは白い蛇革とか、ベージュの人もいました。
人間的にもすごく尊敬できる雰囲気の、すごく稼いでいると思われる方はクロコダイル柄の長財布がダントツでしたね。
お金持ちに聞いた金運アップに良い行動TOP3
ここでは実際に金運アップに効果のあった行動のTOP3を書いておきますね!
引き寄せの本とかを結構いっぱい読んでみたんですが、
これは私だけでなく、私の友達やお金持ちの人にも沢山聞いてみた結果です。
トイレをきれいに磨いて必ずふたをする
昔から言われていることもありますが、トイレには金運の神様がいるといっておられる方が多いです。
金運関連の本を読んでいても、お金持ちの本を本でいても必ずでてきたのがトイレがキレイということです。
トイレを掃除するだけで臨時収入があったとか、事業で成功したとか、店舗の売上げがあがったとか本当に多くの実話があります。
トイレには神様が住んでいるというのは本当なんじゃないかなと思います。
私も前に働いていた美容室の社長に言われてトイレをぴかぴかに磨くようにしたところ、お店の売上げが一気に増えたという経験があります。
それ以来家のトイレは自分で毎日ピカピカにに磨くようにしています。
トイレが汚いのは自分の心が汚いからだという和尚さんも結構いらっしゃいます。
募金をする
これは本当に些細な金額でいいみたいです。やり過ぎると負担になるので収入の1%とかを目安にするとよいそうです。
2018年は台風とか地震とかの被害が多かったので、募金をする人も多かったと思います。
お金持ちになる系の本を読んでいて書いてあったんですが、ビルゲイツとか、孫正義さんとかもお金持ちじゃない頃からずっと寄付をしていたそうです。
寄付ってお金を手放すことに抵抗をなくす意味があるそうです。
つまり、お金に執着しなくなることによって、それ以上のお金が入ってくることを受け入れる準備ができるそうです。
お金を大事にすることと、執着して手放さないことは全然違います。
金運が良くなってお金がちゃんと入ってくるものだと思えれば、執着してお金にがめつくなる必要はないからです。
お金に執着しているということは、お金が入ってこないから取っておかないとダメだという気持ちの表れなので、金運にマイナス方向に働いてしまうんですね。
お金がある自分をイメージする
これはスピリチュアルな世界なので信じる信じないは人それぞれかなと思います。
実際、富豪とか大富豪だといわれている方に話を聞いてみると口をそろえていうのが、「自分は運がいい」ということです。
詳しく聞いてみたら運がいいと思うようにしているとのことでした。
経営者の方に色々話を聞いてみたら、お金がなくても、お金が入ってくるイメージを描いて仕事を頑張って、徐々にお金が入ってくるようになったり、事業がうまく行ったという話を聞かせていただくことが多いです。
お金が無いうちからお金があるようにイメージするのは結構難しいかもしれませんが、旅行で行ってみたいところとか、ほしいものとかを携帯の待ち受けにするとかなら簡単にできそうですね^^
私もシンガポールとか、屋久島とかウユニ塩湖とかの写真を部屋の壁に貼っていていつもそれを見ながらいい気分になっています。
行きたいところとか、ほしいものとかを見ながら手に入ったところを思い浮かべるのってめっちゃ楽しいですからね^^
九星気学も金運アップに大切です
九星・気学(きゅうせい・きがく)とは、生れた年月日の九星と干支、五行を組合わせた占術です。
方位の吉凶を知るために使われることが多い。九星術を元に明治42年に園田真次郎が気学としてまとめたものと、それ以前の九星術と合わせて九星・気学と総称されています。
生年月日によって定まる九星と十二支と、方位の吉凶を知りたい日の九星と十二支を元に占います。
九星と十二支は年・月・日・時のそれぞれにあるが、このうち年と月が運勢に大きく関係するとされる。また、生年によって定まる九星を本命星、生まれ月によって定まる九星を月命星といいます。
九星はある決まった法則で各方位を巡回することになっており、生年月日によって定まる九星と十二支との関係で各方位の吉凶を占います。
日時の九星の九星の循環には幾つかの異説があるが、年月の九星についてはその循環のさせ方がほぼ固まっている。年については180年を一つの周期としている。180年の最初の干支は甲子で、干支の周期である60年を一つのくくりとして、上元、中元、下元に分けられています。
最も近い上元は1864年から始まっており、2008年現在は下元であり、一白の年である。上元の甲子年を一白として、九紫、八白と星についている数字が減るように循環させて行く。この数が減る循環のさせ方を陰遁とよんでいます。
月の九星の循環のさせ方は、年でいう上元甲子年の九星術における正月である丙寅月を八白として陰遁させる。1年は12ヶ月であり、12と9の最小公倍数が36であるので、月の九星の循環は3年を一つの周期としています。
自分の本命星によって最適な財布は変わる
まずは自分の「本命星」を知りましょう。自分がどのタイプかを示すのが九星です。本命星は生まれた年によって次の九星に分類されます。
一白水星(いっぱくすいせい)
二黒土星(じこくどせい)
三碧木星(さんぺきもくせい)
四緑木星(しりょくもくせい)
五黄土星(ごおうどせい)
六白水星(ろっぱくすいせい)
七赤金星(しちせききんせい)
八白土星(はっぱくどせい)
九紫火星(きゅうしかせい)
↓こちらのサイトで自分の本命星を調べて、本命星にあった財布を選ぶことができます↓
2019年の金運の吉日 寅の日
トラの日は金運がアップすると言われています。
2019年の寅の日をまとめてました!
→5日・17日・29日
→10日・22日
→6日・18日・30日
→11日・23日
→5日・17日・29日
→10日・22日
→4日・16日・28日
→9日・21日
→2日・14日・26日
→8日・20日
→1日・13日・25日
→7日・19日・31日
2019年の巳(蛇)の日一覧
巳とは蛇です。白蛇が金運アップに有名ですが、弁財天の使いが蛇と言われているからなんですね。
蛇の日には金運アップされると言われています!
2019年の巳の日をまとめました。
→8日・20日
→1日・13日・25日
→9日・21日
→2日・14日・26日
→8日・20日
→1日己巳・13日・25日
→7日・19日・31日
→12日・24日
→5日・17日・29日
→11日・23日
→4日・16日・28日
→10日・22日
2019年の開運の一粒万倍日一覧
一粒万倍日はお米を植えたら1万倍に実ってくれる日ということで、転じて運勢が良い日だとされています。
2(水)3(木)6(日)15(火)18(金)27(日)30(水)
9(土)14(木)21(木)26(火)
5(火)6(水)13(水)18(月)25(月)30(土)
9(火)12(金)21(日)24(水)
3(金)6(月)7(火)18(土)19(日)30(木)31(金)
13(木)14(金)25(火)26(水)
8(月)11(木)20(土)23(火)
1(木)4(日)14(水)19(月)26(日)31(土)
7(土)8(日)15(日)20(金)27(金)
2(水)8(火)12(土)15(火)24(木)27(日)
5(火)8(金)9日(土)20(水)21(木)
2(月)3日(火)16日(月)17(火)28(土)29(日)
2019年開運に良い天赦日
天赦日は開運日の中で最も大切な一日だといわれています。
一年間で5日ほどしかない大変貴重な日となっています。
結婚・引越し・開業・出生届など新しいことを始めたり挑戦するには非常にいい日で、何をやっても良い方向へ進みます。
新しいものを使い始める日としても良いとされているので、天赦日にお財布を新調すると金運アップも期待大です!
1月 27日(日)
2月 10日(日)
4月 11日(木)
6月 26日(水)
9月 8日(日)
11月 7日(木)23日(土)